アレルギーを東洋医学と西洋医学を融合して改善しよう!
未分類
アレルギー
冬の喘息や、春の花粉症に苦しむ人は増えていますね。
アレルギーは、現代病とも呼ばれ昔には少なかったと言います。
アレルギーの原因を見つけなければ、根本治療は難しいと言えますね。
根本的に治したい人には、東洋医学と西洋医学の両面から見ながら対処するのが良いですよ。
アレルギーの原因とは
西洋医学では、アレルギーは身体の過剰な防衛反応と言われます。
リラックスする、副交感神経が優位な生活は、防御反応を示すリンパ球が増えるので、僅かな異物にも反応します。
副交感神経が優位な生活とは、空調に囲まれた部屋や、殺菌しすぎた食品などに囲まれているということ。
つまり、身体に対するストレスを、減らしすぎていると考えられます。
ストレスは、悪い物ばかりでなく、身体のバランスをとる上では重要ですね。
東洋医学から見たアレルギー
東洋医学では、花粉症は身体の水分バランスの異常であると考えられています。
鼻水や涙が、過剰に出てくるのは、身体の過剰な水分を排出していると考えられますね。
この状態を東洋医学では、水毒(すいどく)と呼び、水分代謝が円滑に行われていない事を問題視します。
これは、汗をかく事が減っていたり、水分の代謝を悪化させる、白砂糖の摂りすぎが原因となります。
喘息も、肺に溜まった水分を出そうとする、働きであると言えますね。
アレルギーの対処法
西洋医学から見れば、交感神経を刺激する事。
東洋医学から見れば、水毒を排出する事。
これを同時に行うのが、辛味になります。
トウガラシや、黒コショウなどの香辛料を少しかけるのが良いですね。
また食材としては
- ネギ
- ニンニク
- ニラ
以上を合わせて摂れる鍋が良いですね。
冬は、お風呂で春になったら運動して、汗をかく習慣をつけるのも大切です。ただし、汗のかき過ぎは控えましょう。
|
まとめ
東洋医学と西洋医学は融合できます。
そもそも、同じ人間を見ている以上、同じ結論になるのは当然ですね。
両者の良い所を融合して、身体を健康にするのを目指しましょう。
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院