東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!

東洋医学の考え方で身体の内側から外側を矯正して健康にしていきます。

  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
  • ホーム
  •   
  • 投稿一覧 (ページ2)

肝鬱気滞を解消する東洋医学ハーブティーは菊花茶

2021年9月10日
水江(みずえ) 二人姉弟アウトドアが大好きで遊園地では絶叫系が大好き、ナッツやドライフルーツにハーブティーを扱う店の店長。時に強引で突っ走るタイプ。「今日は香りが良くてストレス解消にも役立つ菊花茶なの!」菊花茶とは菊...
東洋医学ハーブティー

梅雨のダルさを解消する東洋医学ハーブティーはハト麦茶

2021年5月18日
東洋医学ハーブティー

水江の東洋医学ハーブティーでリウマチを解消

2021年1月25日
東洋医学ハーブティー

水江の東洋医学ハーブティーは胆のうを元気にする杜仲茶

2020年12月15日
東洋医学ハーブティー

水江の東洋医学ハーブティーは便秘を解消する

2020年9月23日
東洋医学ハーブティー

水江の狭心症を解消する東洋医学ハーブティー

2020年7月19日
東洋医学ハーブティー

水江の東洋医学ハーブティーで過敏性腸症候群を解消するには

2020年6月23日
東洋医学ハーブティー

痰湿を解消する東洋医学ハーブティーはペパーミント

2020年5月21日
東洋医学ハーブティー

不眠を解消する東洋医学ハーブティーはカモミール

2020年5月16日
東洋医学ハーブティー

投稿ナビゲーション

1 2

最近の投稿

  • 食滞に平胃散
  • スッキリ漢方薬は五苓散
  • 秋が旬の鮭の効能
  • 夏と冬が旬の牡蠣の効能
  • 秋が旬のサンマの効能
食滞に平胃散
スッキリ漢方薬は五苓散
秋が旬の鮭の効能
夏と冬が旬の牡蠣の効能
秋が旬のサンマの効能
  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
© 2016 東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!