東洋医学で体質診断!気血津液からみるあなたのタイプは?
体質診断
原因不明の症状に悩まされていませんか?
色々な事を試したのに、思うような成果が得られないと嘆いていませんか?
そんな時に大切なのは、優れた治療法を探す事ではなく、自分に合ったものを探しましょう。合わない治療を続けても百害あって一利なしですから。
こちらでは、東洋医学の気血津液から、あなたの体質を診断し、体質改善の方法も合わせて書いていきます。
東洋医学から見る五タイプ
木タイプ
気(代謝)が虚する事は無いので、血(栄養)が足りない時でも持久力のあるタイプ。
気(代謝)が強すぎると、津液(水分)が足りなくなるので、イライラや頭痛が起こりやすいですね。
交感神経が優位なので、活動的ですが興奮しやすく怒りやすいのも特徴ですね。
怒りという感情は、頭に熱を昇らせるので、津液(水分)を大量に消耗するので要注意。
過剰な代謝の結果として出てくる老廃物を排泄するために、健康のためには酸味を摂りましょう。
また、緑の野菜は水分が豊富なので、津液の補充のために意識して摂りたいですね。
火タイプ
最もバランスが繊細なタイプ。
気(代謝)と血(栄養)の片方が不足したり、両方が不足したりします。
心臓は身体の中で最も重要なので、些細な不足にも敏感に反応し精神面に影響します。
うつ症状を患いやすく、気持ちのアップダウンが激しいのも特徴です。
そのため、気難しそうな印象を受けやすいですね。
このタイプは、バランスを崩さないためにルールを重視し、遵守する傾向があります。
交感神経が優位なので、最も活動的なタイプなのですが水分不足だと自律神経の乱れを招きます。
津液(水分)の不足も起きやすいので、健康のためには熱を降ろす苦味と水分を多めに摂りましょう。
土タイプ
食べ過ぎる傾向にあるタイプ。
そのため血(栄養)は、不足するより過剰になりがち。
津液(水分)の滞りが起きやすく、腹部に熱が溜まるので、水分不足なら便秘になり、水分過剰なら下痢になって熱を排泄しようとするタイプですね。
水分不足の時には発熱しやすいので、健康のためには果物などの甘味で、身体に潤いをもたらしましょう。
自律神経のバランスは良いので、体調を崩す時は胃腸の疲れからが多いですね。
炭水化物が好きな人が多いので、量を食べる人は、ビタミンと水分も摂らないとむくんでだるくなりやすい。
金タイプ
身体の津液(水分)はあるが、気(代謝)は高くないのでテンションは高くないタイプ。
津液(水分)が乾燥により失われると、体調を崩すので要注意。
気(代謝)が少し低いので排泄力が弱く、腸内環境が乱れやすい。
結果として喘息やアトピー、花粉症などのアレルギーが最も出やすいのが特徴ですね。副交感神経が優位なので内向的な人が多いですが、好きな事はとことんやるタイプです。
代謝が低いので、血(栄養)が不足する事はあまり無い低燃費と言えます。
動かな過ぎて気(代謝)の低下により、体調を崩すか、乾燥により津液(水分)を失うと熱を出します。
健康のためには、辛味を摂って津液(水分)の巡りを良くして、白菜などの白い葉物野菜で水分を補いましょう。
悲しんだり憂えてばかりいると、気(代謝)が余計に下がるので要注意。
水タイプ
津液(水分)が最も多いタイプで、気(代謝)は普通のタイプ。
長時間働けるガソリン量の多いタイプなので、行動力が人一倍ありますね。
血(栄養)が不足する事はあまりなく、津液(水分)の割に気(代謝)が足りないために寒がりになりやすい。
だから行動を続けている方が、体調を維持しやすいのです。
健康のためには、食生活より運動などを生活に取り入れるようにしましょう。
適度に塩分を補給した方が水分のバランスは取りやすいですが、汗をかいて排泄する習慣があるとなお良いですね。
豚肉などのビタミンが豊富な肉類がお勧めです。
比較的に副交感神経が優位なので、行動にはメリハリがついているタイプです。
行動することを恐れてじっとしていると気(代謝)が不足するので注意しましょう。
もっと詳しい体質診断はこちら↓
|
まとめ
東洋医学では、
- 気(代謝)
- 血(栄養)
- 津液(水分)
という3つの概念を用いる事で、相手の体質を診断しました。
体質改善するのに必要な事は、自分の体質を知る事ですから。
一つのタイプに該当するとは限らないので、二つ該当したら両方試して下さいね!
また、
- 10歳までは先天的なタイプが強い
- 10~20代は周りの環境の影響から後天的なタイプが出ます。
- 30代以降は再び先天的なタイプが強くなる
という形で自分らしさが出てきますので参考にして下さい。
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院