動脈硬化の原因と対処法
健康法
血管は加齢で硬くなるけど、動脈硬化が進から老化するとも言えます~。
正しく対処するのは大切なのです~
動脈硬化とは
動脈硬化とは、加齢によって血管が硬くなった状態と言われていますが、加齢だけが原因とは解明されていません。
動脈硬化という言葉通り、血管が硬くなって弾力性が失われた状態です。
加齢以外にも、生活習慣が大きく影響していると考えられています。
最近では、血管年齢という言葉もあり、若くても血管の弾力性が低下している人も増えています。
動脈硬化が進行すると、内臓に悪影響を及ぼします。
血管の硬さは内臓への血流を妨げるので、内臓の気(代謝)が低下するので内臓の修復力が弱くなります。
そうすると、内臓にかかっている負担が回復しなくなるので、どんどん内臓が弱っていくのです。
動脈硬化の原因
動脈硬化は動脈の弾力性が失われます。
弾力性の少ない血管は、血流が悪くなると血管が傷ついて破れやすくなります。
その結果、内臓の機能低下を招き、脳卒中や大動脈瘤、腎不全、心筋梗塞などの重篤な疾患を引き起こします。
現代の医学では動脈硬化の原因は特定されていませんが、
- 脂質異常症
- 高血圧
- 糖尿病
- 肥満
などの生活習慣病が有力視されています。
要は血液の水分以外の組成成分で、使いきれない栄養素が血流を悪くしているのです。
さらに肥満になる生活は、栄養素を過剰に摂取しているから血流が悪くなるのです。
動脈硬化の怖いところ
動脈硬化になると、まず悪化するのは脳と心臓という重要な臓器と、足に異常が起こります。
脳への血流が減ると、めまいや頭痛、耳鳴りが起こりやすくなります。
それ以外にも手足のしびれや力が入らないといった症状も起こります。
心臓の血流が減ると、虚血性心疾患と呼ばれる状態になります。
虚血性心疾患とは、動脈硬化が原因の一つで狭心症や心筋梗塞の原因となります。
以前なら平気だった階段の昇リ降りで動悸がしたり、走ったり重い荷物を持ったりすると息苦しくなったりします。
足への血流が減ると、足が冷えて太ももの裏側やふくらはぎに痛みを感じます。
完全に血流が滞ると、足をひきずるようになり安静にしていても痛みます。
これらの動脈硬化による症状は、初期症状がほとんどなく静かに進行していくことです。
そのため、脳や心臓、足の症状が出るときには動脈硬化はかなり悪化しています。
動脈硬化を予防するには
動脈硬化を予防するには、生活習慣と食事を変えることが大切です。
加齢とともに動脈硬化は進行しますが、普段から意識して身体を動かすことで動脈硬化の進行を遅らせられます。
動脈硬化の予防に効果的なのは適度な運動で、ウォーキングやラジオ体操などの軽い有酸素運動です。
もちろんヨガやエアロビクスなどを続けられる人は、少し負荷のかかる有酸素運動に挑戦しましょう。
ウォーキングとは言っても、1日に30分のウォーキングで動脈硬化の予防に効果があることが証明されています。
時間があれば長く歩いた方が良いですが、長くても1時間半も歩けば十分です。
逆に中高年の場合は、運動が激し過ぎると身体の負担が大きいので、無理のない運動を心がけましょう。
食事に関しては、糖尿病や高血圧を食い止めるためにも、
- 過剰な糖質
- 味の濃い食事
などは控えることが大切です。
動脈硬化は突然死の原因ともなる怖い状態ですが、生活習慣と食事を見つめなおすことで、発生や進行を抑えることができます。
東洋医学から見た動脈硬化
血管の弾力性が加齢とともに失われると、運ばれる血(栄養)が減少します。
血(栄養)が減少することで、身体は老化し目に見える身体の変化より、血管の弾力性が余計に失われます。
そして血管の弾力性の低下は気(代謝)の低下も招きます。
そして、
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
などは、血管の弾力性が低下によって起こります。
血管の弾力性を保つためには、血液をサラサラな状態に保つことが重要です。
動脈硬化には、漢方薬も重宝されており、本場中国における中医の現場では病院でも処方されています。
中でも、
- 不整脈
- 心不全
などの循環器疾患には幅広く使用されています。
循環器疾患の漢方薬の使用例は多くあげられます。
中国では高齢者の不整脈が増えていますが、医師によっては患者にとって西洋薬での治療よりも漢方薬の方がメリットがあるのではないかと考えています。
|
動脈硬化は万病の元
動脈硬化を完全に予防するのは難しいです~。
でも普段から気を付けることで、健康は保てます~
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院