東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!

東洋医学の考え方で身体の内側から外側を矯正して健康にしていきます。

  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
  • ホーム
  •   
  • 投稿一覧 (ページ16)

水江の東洋医学ハーブティーは胆のうを元気にする杜仲茶

2020年12月15日
水江(みずえ) 二人姉弟アウトドアが大好きで遊園地では絶叫系が大好き、ナッツやドライフルーツにハーブティーを扱う店の店長。時に強引で突っ走るタイプ。「今日、紹介するのは杜仲茶なの!」「杜仲茶は歴史があって漢方でも使わ...
東洋医学ハーブティー

土麻の過敏性腸症候群による便秘を解消するポカポカ経絡体操

2020年12月10日
ポカポカ経絡体操

土麻の過敏性腸症候群の腹痛を解消するポカポカ経絡体操

2020年12月5日
ポカポカ経絡体操

誤解されやすいコレステロールとは

2020年11月30日
未分類

土麻の狭心症を解消するふくらはぎのポカポカ経絡体操

2020年11月25日
ポカポカ経絡体操

火翔が作る秋のパパッと薬膳

2020年11月20日
パパッと薬膳

土麻の狭心症を解消するポカポカ経絡体操

2020年11月15日
ポカポカ経絡体操

妊娠中の養生法

2020年11月5日
スッキリ漢方薬

水太のスマート筋トレはふくらはぎの柔軟性を高める

2020年10月30日
スマート筋トレ

高齢者の身体が弱る原因サルコペニアとフレイル

2020年10月29日
健康法

投稿ナビゲーション

1 … 15 16 17 … 57

最近の投稿

  • 食滞に平胃散
  • スッキリ漢方薬は五苓散
  • 秋が旬の鮭の効能
  • 夏と冬が旬の牡蠣の効能
  • 秋が旬のサンマの効能
食滞に平胃散
スッキリ漢方薬は五苓散
秋が旬の鮭の効能
夏と冬が旬の牡蠣の効能
秋が旬のサンマの効能
  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
© 2016 東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!