東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!

東洋医学の考え方で身体の内側から外側を矯正して健康にしていきます。

  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
  • ホーム
  •   
  • 投稿一覧 (ページ7)

痰湿や気滞、瘀血は塩で改善しよう

2017年5月22日
塩東洋医学において塩は、痰湿(水分停滞)の予防において重要視されます。こちらでは知ってるようで知らない塩の効能について書いていきます。塩の効能東洋医学において、塩味は腎の働きを助けます。生理的な面から見ても、尿は塩分無...
パパッと薬膳

気虚と血虚の体質改善は甘味から

2017年5月19日
パパッと薬膳

痰湿と湿熱、津液(水分)不足は食事よりお茶で改善しよう

2017年5月18日
パパッと薬膳

東洋医学で体質改善!痰湿や瘀血、津液(水分)不足は食事よりスムージー

2017年5月18日
パパッと薬膳

便秘を食事で改善するなら東洋医学の薬膳が一番!

2017年5月18日
パパッと薬膳

東洋医学で体質改善!五色を使った食材とは

2017年5月17日
パパッと薬膳

東洋医学で体質改善!薬膳の基本とは

2017年5月17日
パパッと薬膳

投稿ナビゲーション

1 … 6 7

最近の投稿

  • 食滞に平胃散
  • スッキリ漢方薬は五苓散
  • 秋が旬の鮭の効能
  • 夏と冬が旬の牡蠣の効能
  • 秋が旬のサンマの効能
食滞に平胃散
スッキリ漢方薬は五苓散
秋が旬の鮭の効能
夏と冬が旬の牡蠣の効能
秋が旬のサンマの効能
  • トップ
  • 漢方薬
  • パパっと薬膳
  • 書籍
© 2016 東洋医学で体質診断すれば長引く不調を解消できる!