木一郎のスッキリ漢方薬はインフルエンザにも効果のある銀翹散(ぎんぎょうさん)

Pocket

人物紹介

木一郎(もくいちろう) 三人兄弟の長男 代謝系が弱りやすい木タイプ

几帳面で気質、理論的だが怒りやすい面も。仕事大好きで競争に強い。鍼灸用品や漢方薬を販売する会社の経営者で金代と水太の上司。

⇒木一郎のスッキリ漢方紹介

金代(かなよ) 二人姉妹の下 呼吸器系が弱りやすい金タイプ

マイペースで職人気質、とにかくこだわりが強い。友達は少ないが深い付き合いで寝るのが大好き。木一郎の鍼灸用品の会社で働いている。澤楽に灸のツボを習っている

水太(みずた) 二人兄弟の下 泌尿器系が弱りやすい水タイプ

とにかく行動的でじっとしていない、意外にビビりな面もあり、新しいことを始めたいが始めるまでに時間がかかる。木一郎の会社に勤務。スマート筋トレを実践しており、通販が大好き。

木一郎「今日は、インフルエンザが流行る時期に知っておいてほしい銀翹散だ」

水太「今日も読めない漢字ですね!!」

金代「漢方薬はインフルエンザにも使えるんですね」

木一郎「そうなんだ、漢方薬は体質改善がメインだと思っている人も多いけど、インフルエンザなどの急性の症状にも活躍するんだよ」

銀翹散(ぎんきょうさん)とは

銀翹散は、喉の渇きや痛みをメインとして熱が高くなった風邪の初期に用いられる漢方薬です

銀翹散の効果として、

  • インフルエンザ
  • 急性扁桃炎
  • 麻疹
  • 日本脳炎

などの初期症状にも効果があるとされています。

日本での認知度は高くありませんが、使いやすい漢方薬の一つです

銀翹散は、

  • 連翹(れんぎょう)
  • 金銀花(きんぎんか)
  • 薄荷(はっか)
  • 牛蒡子(ごぼうし)
  • 荊芥穂(けいがいすい)
  • 淡豆鼓(たんずし)
  • 淡竹葉(たんちくよう)
  • 芦根(ろこん)
  • 桔梗(ききょう)
  • 甘草(かんぞう)

と多くの生薬が組み合わされています。

漢字を見ると分かるように、大豆やゴボウ、ミントなどの普段から食卓に並ぶものが使われています。

君薬が金銀花と連翹になり、臣薬が薄荷と牛蒡子、荊芥、桔梗になり効果を強化し、佐薬が淡豆鼓と芦根になり副作用を抑え、使薬は淡竹葉となり効かせたい場所に運びます。

また、銀翹散は辛涼解表類に属し熱を発散させます。

熱が身体にこもった状態は気滞(きたい)と呼ばれ、身体が急速な回復を促している状態です。

カゼにはいくつかのタイプがありますが、寒気の強い風寒タイプで体力のある人には葛根湯(かっこんとう)を用います。

対して、喉が痛くて発熱を伴う風熱タイプには銀翹散を用います。

銀翹散は多くの生薬を組み合わせる事で薬効がまろやかになっているので、子供でも量を調節すれば使えます

軽い咳と喉の痛み位で体力の無い人には麦門冬湯(ばくもんどうとう)がおすすめです。

また、鼻水が主体で体力のない人には小青竜湯(しょうせいりゅうとう)もおすすめです。

私は身体を冷やして喉が痛むときには銀翹散を愛飲しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラシエ 銀翹散 9包 【第2類医薬品】
価格:1110円(税込、送料無料) (2020/2/6時点)

楽天で購入

 

 

インフルエンザの時には銀翹散を試してみよう!

木一郎
と言うように、銀翹散はインフルエンザなどの時に子供でも使える漢方薬なんだ

水太
これならインフルエンザが流行ってもマスクしなくて平気ですね!

、、、予防は大事よ(アホか)
金代

木一郎
普段から予防はきちんとするのだよ(怒)

LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります

⇒施術や講義を希望の方はこちら

 

筆者:澤 楽

鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。 澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Recommended
人物紹介 澤 楽(さ…