金代のリウマチを解消するピンポイント経穴
ピンポイント経穴
関節に炎症が起こって水が溜まるという事は、水分代謝を良くすることが根本的な解消につながります(腫れないリウマチには使わない)
リウマチにツボを使うなら
ツボを使う時にもまずは、リウマチの分類から始まります。
リウマチの原因である
- 風
- 湿
- 寒
のどれが原因によります。
まずリウマチによる痛みがあまり強くなく、日によって痛む場所が違う場合は風に分類します。
その場合は、身体の中に熱がこもって腫れあがっているのが原因です。
そのため、溜まっている熱を発散させて流れを良くするツボを選びます。
リウマチの中でも風の痛みには、
- 膈腧(かくゆ:脈会)
- 血海(けっかい)
を用います。
膈兪の位置は、第7胸椎棘突起下から左右に2横指(3~4㎝)のところにあります。
ちょうど肩甲骨の下角を結んだ線上です。
膈兪は横隔膜の高さにあるので、横隔膜の動きを高める効果もあります。
膈兪のように背中にあるツボはゴルフボールやストレッチポールを置いて、その上に10秒くらい寝ころびましょう。
血海は太ももの膝の内上方にあります。
足を伸ばしたときにできるくぼみの上端です。
血海は血虚と瘀血の両方に用いるので、血流の悪い人は押すと痛みを感じます。
3~5秒くらいぐーっと押します。
寒による痛みは強く、同じ部位が痛むのが特徴です。
寒による痛みは痙攣したように強く刺すような痛みで、温めるとマシになります。
こんな寒の痛みに用いるのは、
- 腎兪(じんゆ)
- 関元(かんげん:小腸の原穴)
です。
腎兪は基本的に身体を温めて、気(代謝)を補うツボです。
ウエストの一番細いところの線上で、2~3腰椎の間の外側で左右に指の幅2本分のところです。
大体おへその高さくらいにあります
冷えが原因で起こる泌尿器疾患や婦人科疾患にも用いられます。
ゴルフボールなどを置いて10秒くらい寝ころびましょう。
関元は正中線(身体の中心線)上にあり、臍より指4本分(3寸)下
関元は小腸を元気にするツボでもあり、下腹痛や下痢などの胃腸症状にも効果的です。
胃腸が冷えて起こる症状を解消します。
冷えを解消するツボなので、胃腸の冷えに加えて婦人科疾患にも効果を発揮します。
関元は掌を当てて温めるくらいで十分です。
湿による痛みは関節が腫れて重く感じ、同じ場所が痛み慢性化しやすいのが特徴です。
また湿による痛みはになりやすい。湿邪が気血の流通を塞ぐため、皮膚や筋肉の痺れ症状も見られる。鍼灸治療の際、健脾除湿通絡の名ツボ、
- 陰陵泉(いんりょうせん:合水穴)
- 足三里(あしさんり:合土穴)
を使います。
合水穴、合土穴は気血が合流するところで、気血の逆流を解消する効果があります。
陰陵泉は、身体に余分な水分が溜まるほどに押すと痛みます。
そのため、水分の多い下痢やむくみにも効果があります。
また、腫れて痛む膝痛にも用いられます。
陰陵泉は膝下内側にある太い骨の内側になります。
陰陵泉は軽めに10秒くらい押しましょう。
足三里の主な効果は胃腸の調節です。
胃腸は水分代謝を調節しているので、胃腸の機能が低下すると消化から吸収、排泄の全ての調節が下手になります。
そのため、気(代謝)を高めるために基本となるツボとなります。
膝のお皿の下3寸、脛(すね)の外の筋肉上に取ります。
足三里はグーッと強く押しても大丈夫です。気持ち良いくらいに5秒押しましょう。
水分代謝をアップして腫れや痛みを鎮めよう!
だからツボを探すときも水分代謝を上げるツボを選びます。
ツボを押すときも水分を流すイメージでじわーっと押しましょう
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院