吸う息を深くするポカポカ経絡体操は鳩尾
ポカポカ経絡体操
気滞とはストレスが原因の自律神経の乱れです~。
そんな気滞を解消するには鳩尾を使ったポカポカ経絡体操です~
鳩尾(きゅうび)とは
鳩尾はみぞおちとも読み、みぞおちにあるツボで肋骨が交わる骨のへりから1~2㎝下がった窪みにあります。
精神的な疲労やイライラ、緊張などの解消に効くツボとして知られています。
こういった精神的な症状は気滞(きたい)と呼ばれ、女性であれば月経前症候群などの原因にもなります。
その他にも、
- みぞおちの張った感じ
- 動悸
- 気管支炎
- 吐き気
- 肋間神経痛
などにも効果があるとされています。
鳩尾は任脈(にんみゃく)に分類され絡穴(らくけつ)でもあります。
絡穴とは疾病の際に反応のよく現れるポイントであり、表裏の症状を同時に解消し慢性的な内臓疾患に効果があるとされるツボになります。
気持ちが張っているときは仰向けで鳩尾を触ってみると硬くなっています。
これは鳩尾の奥にある腹腔神経叢(ふくくうしんけいそう)と呼ばれる内臓に伸びる自律神経が興奮しているからなのです。
また、お腹に弾力性が無い時には自律神経が興奮した状態です。
そのため鳩尾の周りを手でさするだけでも緊張がほぐれる効果があります。
脳や内臓の疲労が溜まると鳩尾の周りは硬くなり弾力性が無くなります。
普段から冷たい物ばかり食べたり飲んだりして消化器系が疲労している人ほど鳩尾は硬くなっています。
任脈とは
任脈とは奇経と呼ばれる八つの脈の一つで、督脈と同じで独自の経穴を持つ珍しい奇経です。
任脈は陰経の海と言われ諸陰経(肝・心・脾・肺・腎・心包)を統括する作用を持ちます。
効果のある内臓は、
- 泌尿生殖器系
- 消化器系
- 心肺疾患
などです。
基本的に任脈は内科的な症状に用いられる経絡で、特に下腹部のツボは泌尿生殖器系や婦人科の疾患に用いられます。
また鳩尾を含む腹部のツボは消化器系の疾患に用いられます。
そして胸付近のツボは心臓への刺激を通じて強壮作用や精神安定作用を持っています。
やり方)
- 腰の後ろで両手を軽く組む
- 顎を上げ、ゆっくり息を吐きながら組んだ手を斜め後ろへ伸ばし肩甲骨を内側に寄せる
- 吐ききったら、鼻から息を吸いながら筋肉を緩める
以上の呼息と吸息を一度に2~3セット行いましょう。
朝昼晩などに毎日行うことをお勧めします。
呼吸筋の機能が高まることで、酸素の吸い込み量が増えます。
より多くの酸素を吸い込むことで、筋肉の機能が高まり負担を減らして動くことが可能です。
疲れやすく回復しにくい人の多くは、身体が酸素不足になっているのです。
現代人の多くは運動不足のせいで呼吸筋が弱っています。
呼吸筋を鍛えることは運動不足の解消にもつながるので、普段から習慣にすることが大切です。
肩甲骨や肩回りの呼吸筋に刺激が入るので、肩こりの解消にもなります。
へバーデン結節は肩回りの動きが悪いことが一つの原因となります。
そして肩回りの動きが悪い人は呼吸が浅くなるので、よりへバーデン結節は悪化しやすくなります。
現代人の多くは呼吸が浅いせいでストレスにも弱くなっています。
ストレスが溜まりやすい人ほど呼吸の体操を行いましょう。
普段から呼吸が深いとストレスにも強くなります~。
だから呼吸のポカポカ経絡体操はおすすめです~
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院