加齢に伴い高血圧の解消に必要なのはカルシウム
ピンとくる栄養学
今回はカルシウムの重要性について解説します~。
カルシウム不足と高血圧
血管の壁も筋肉でできており、血管を広げたり狭めたりして血液の流れを調節しています。
そのため血管の筋肉が硬くなると血流は悪化します。
そして、血液が血管を押し広げようようとする力が高まった状態を高血圧と呼びます。
この血液が血管を押し広げるためには、心臓が強く収縮しないといけません。
もし血管の筋肉が強く収縮して血管の抵抗が強くなると、抵抗が強くなると心臓の負担は増えます。
動脈硬化などが起こり、血管の抵抗が強くなると心臓はさらに強い力で押し出そうとして血圧はますます高くなってしまいます。
最高血圧は心身の状態により一時的に高まりますが、常に一定の最低血圧の方がポイントとなります。
なぜなら、最高血圧は心臓の収縮力に左右されますが、最低血圧は血管の内腔の広さに左右されるからです。
そのため、血管の筋肉の硬さで最低血圧は決まります。
カルシウム不足は血管の筋肉を収縮させ、筋肉が緩むためにも細胞の中からカルシウムが出ていくことが必要となります。
ですが、カルシウム不足が続いている人は骨から溶け出したカルシウムが血中に溢れているので、血管の筋肉に入ったカルシウムが出て来れないのです。
つまり慢性的なカルシウム不足は血管の筋肉を硬くさせるという事です。
高血圧というと、すぐ塩分の摂りすぎが問題になります。
しかし最近の研究ではナトリウムの摂りすぎではなく、カルシウムの摂取不足が原因だと言われるようになっています。
ただしナトリウムを過剰に摂取すると、カルシウムが尿の中にどんどん排泄され、カルシウム不足を助長してしまいます。
結果として、ナトリウムが過剰の時もカルシウムが不足と同じになり、高血圧になっているのです。
また、カルシウムは高血圧を下げる働きがあるのですが、正常な血圧をそれ以下に下げてしまうという事はありません。
だから、最低血圧の上昇が見られるときにはカルシウムの不足かナトリウムの過剰を疑います~。
LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります
⇒施術や講義を希望の方はこちら
筆者:澤 楽
鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。
澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院