土麻の咳喘息の時にしたいポカポカ経絡体操

Pocket

人物紹介

澤 楽(さわ らく)

東洋医学をベースに内臓整体で身体の体質改善を目指す整体師。

栄養学に薬膳も組み合わせて本当の健康とは何かを考えている。

土麻(どま) 二人兄妹

癒し系でのんびりや、食べることが大好き、澤楽の整骨院の受付嬢

インドア派でカラオケが趣味、患者さんに健康体操やツボを教えている。

金代(かなよ) 二人姉妹の下

マイペースで職人気質、とにかくこだわりが強い。友達は少ないが深い付き合いで寝るのが大好き。木一郎の鍼灸用品の会社で働いている。灸のツボを習っている

咳喘息の予防と解消には

まず、風邪を引かない予防も大切です。

そのため、

  • 歯磨き
  • マスク

などは基本になります。

口の中の雑菌は寝ている間に増えているので、就寝前と起きてすぐの歯磨きは大切です。

また、肺に負担をかけないためにはマスクも重要です。

マスクは菌を吸わないためでもありますが、冷たい空気を吸わないためにも秋~冬には重要です。

そして、咳が出だしたら経絡体操もおすすめです。

澤楽がおすすめする経絡体操はツボを刺激しながら体操をします。

肺の改善に使うツボは、

  1. 中府(ちゅうふ)
  2. 尺沢(しゃくたく)
  3. 列缺(れっけつ)

の3つになります。

どのツボも肺が固くなっているときほど押すと痛みます。

中府を押さえながら深呼吸をします。

中府の場所は鎖骨の下で脇の斜め下です。

咳が出やすい人は押すと痛むポイントがあるので、そこを押さえながら深呼吸します。

3秒かけて吸って、4秒かけて吐きましょう。

5回ほど深呼吸します。

肋骨の動きを改善するので気管支炎などにも効果があります。

尺沢を指頭で押さえながら肘を曲げ伸ばしします。

尺沢の場所は肘の中央で肘を曲げた状態だと太い腱があり、それの親指側です。

10回ほど曲げ伸ばしします。

列欠を押さえながら手首を曲げ伸ばしします。

手首の線の親指側を肘に向かって2cmほどです。

親指の腹で少し強く押さえましょう。

悪い人はじわっとした痛みが広がります。

咳や喘息の他にも

  • 風邪の喉痛
  • 首の強ばり

などにも有効です。

 

咳が辛い時は予防とこまめな体操で改善しよう!

土麻「基本的に咳は予防出来たらベストだけど、悪くなりだしたら早めの対処が大切なの~」

金代「ものすごくタメになりました(*´ω`*)」

澤楽「よく勉強しているね」

土麻「それほどでも~(照)」

LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります

⇒施術や講義を希望の方はこちら

 

筆者:澤 楽

鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。 澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Recommended
人物紹介 澤 楽(さ…