病院での過敏性腸症候群の一般的な治療

Pocket

過敏性腸症候群の治療

土麻(どま) 二人兄妹 消化器系が弱りやすい土タイプ

癒し系でのんびりや、食べることが大好き、澤楽の整骨院の受付嬢。インドア派でカラオケが趣味、患者さんにツボ健康体操を教えている。土樹の妹で、火なこと仲良し。

土麻「こんにちは~」

「今日は過敏性腸症候群の病院での治療法を紹介しますね~」

病院での一般的な治療

過敏性腸症候群の解消には生活習慣の改善が重視されます。

重要視される生活としては、

  • 暴飲暴食
  • 深夜の食事
  • 脂肪分の多い食事

を避けることが大切です。

過敏性腸症候群を悪化させる原因の多くは、許容量を越えた食事にあります。

食事の許容量は人によって決まっているので、過敏性腸症候群になる人は許容量が少ないことが多いのです。

そのため、量的な問題を起こす暴飲暴食は一番に止めましょう

さらに深夜には胃腸などの消化器系の機能が低下するので、深夜の食事は減らすのが基本です。

最も消化力が高いのは昼間なので、量を食べたいなら昼を選びましょう。

そして、胃腸に最も大きな負担となるのが脂質です。

過剰な脂質は、過敏性腸症候群の中でも下痢や腹痛の原因になります

それらの原因となる生活を改善するだけでも、過敏性腸症候群の症状は解消されることが多くあります。

また刺激物やアルコールも控えるのが基本です。

ストレスに関しては、溜めないことは難しいので、ストレスに強い身体を目指します

体力が落ちているときほど身体はストレスに過敏に反応するので、しっかり睡眠を取って休養するのは大切です

また適度な運動をすることで、身体の気(代謝)を整えることもポイントになります。

腸は内臓ですが、身体の筋肉に刺激をいれることで動きが良くなります。

また、病院では必要に応じて、腸の運動を整える薬やビタミン剤なども処方されます。

また心理的な不安が強い場合は抗うつ薬や抗不安薬が処方される場合もあります。

食事としては、ヨーグルトなどの発酵食品や、便秘型の患者さんには食物繊維を多く含む食品が推奨されます

日本でも過敏性腸症候群に対する心理療法は、有効な治療法として認められています。

 

症状別の食事指導

食事は、規則正しい食習慣を心がけることから始まります。

その上で、

  • 下痢
  • 腹痛
  • 便秘

の症状によって内容を変えていきます。

食べる量や時間に気を付けることは全ての症状で基本となります。

そして下痢型では、刺激が強いカフェインや唐辛子などのスパイスなどは控えましょう。

便秘型では食物繊維の多い食品として野菜やきのこなどをたくさん食べて、水分をしっかりととることが基本です

ですが、腹痛を伴うガス型で食物繊維は減らした方が無難です。

また腹痛型は炭酸飲料や冷たい飲食は避けましょう

これらの食習慣は基本ではありますが、人によって加減をすることも大切です。

完璧に守ろうとすると、新たなストレスになるので、出来るだけ守るくらいで頑張りましょう

 

悪い習慣を辞めることが大切

過敏性腸症候群は治すというよりも、原因となっている悪い生活習慣を改善するという心構えが重要です~。

どんな症状も原因なしに急には出ないんで、日頃の生活を見直してくださいね~

土麻

LINEに登録してもらえれば最新のブログ情報をお届けします。 また、個別に治したい症状があれば改善のために必要ツボのとり方を送ります

⇒施術や講義を希望の方はこちら

 

筆者:澤 楽

鍼灸マッサージ師で東洋医学と西洋医学の融合と併用を目指しています。
農学部出身なので栄養学から見た薬膳についても書いていきます。普段は大阪市中央区のほのか整骨院で院長をしています。 澤楽はペンネームです。
ほのか整骨院

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Recommended
僕が調べたところによ…